It’s now or never

IT系の技術ブログです。気になったこと、勉強したことを備忘録的にまとめて行きます。

rbenvのインストール(Mac)

Rubyのバージョン管理ツールであるrbenvを使って、
Rubyの実行環境をつくってみました。

1.rbenvをインストール

brew install rbenv

インストールが完了したらrbenvの初期設定を行います。
以下の設定を.zshenv.bashrcに記載します。

この設定で、[user_home]/.rbenvディレクトリ配下に書くバージョンのrubyがインストールされるようになります。

# rbenvの初期設定
if which rbenv > /dev/null; then
        export RBENV_ROOT=${HOME}/.rbenv
        export PATH=${RBENV_ROOT}/shims:${PATH}
        eval "$(rbenv init -)";
fi

その他、必要なツールのインストール

brew install ruby-build
brew install rbenv-gemset
brew install rbenv-gem-rehash

2.インストールの確認

ここまでで、正しくrbenvのインストールおよび設定ができているかを確認するために、
以下のコマンドを実行します。

rbenv versions

※ rbenv versions ~ インストール済みのRubyのバージョンを確認

設定されているパスが以下のように自分のホームディレクトリを指していれば、
正しく設定ができています。

* system (set by /Users/[user_home]/.rbenv/version)

3.rubyのインストール

実際に使用するRubyをインストールします。

インストール可能なバージョンの確認

rbenv install -l

Rubyのバージョンをインストール

rbenv install 2.0.0p451

4.インストールの確認

ruby -v

ruby 2.0.0p451 (2014-02-24 revision 45167) [universal.x86_64-darwin13]

ダウンロードした、Rubyのバージョンを指していれば正しくインストールされています。

インストールしたRubyの実行ファイルパスも確認してみます。

which ruby

/Users/[user_home]/.rbenv/shims/ruby

.rbenv配下にインストールされていれば大丈夫です。

rubyのバージョンを切り替える時

rbenv global [バージョン]
rbenv rehash

rehashしてあげないと、私の環境ではPATHが切り替わりませんでした。