It’s now or never

IT系の技術ブログです。気になったこと、勉強したことを備忘録的にまとめて行きます。

Theoraコーデックを使ってみた② [iOS用にビルド]

iOS上でTheoraを使用するために、arm用のクロスコンパイルで四苦八苦していましたが、
xiphのwikiに関連した公開ソースの情報がのっていたためまずはそれを試してみようと思います。

https://wiki.xiph.org/IOS

まさに探し求めていた情報だったので、さっそくgithubからソースをダウンロード。

https://github.com/brion/OgvKit

READMEにしたがってmakeを実行。

=> エラーで通らず

buildフォルダの中身を確認してみると、oggのFrameworkを作成している箇所で落ちているようにみえる。

READMEを再度、確認すると動作環境がOS X 10.9と記載されていました。

私の環境は、まだOS X 10.8のため、そのせいかと思いエラーを追っていくと、 lipoコマンドでユニバーサルバイナリを作成中で失敗しているようでした。

そういえば、以前調べた時に/usr/bin/lipoは、armv7sarm64を認識できないという情報があったため、lipoをXcodeのtoolchainを使うよう、下記のように修正して再度ビルド。

 #LIPO="lipo -create -output build/$LIB/multiarch/lib/$LIB.a"
 ↓ 
LIPO="xcrun -sdk iphoneos lipo -create -output build/$LIB/multiarch/lib/$LIB.a"

通りました!

本当は、自分で設定ファイルからカスタマイズできるのが理想なのですが、 まだまだビルド系はわからないことが多くてリンクエラーなどが発生すると頭が痛いです。 こういった設定系のソースを公開されている方には、本当に感謝します!

凝ったことをやろうとするとLinux環境のライブラリをiOS用でビルドする機会は、 まだまだあると思いますので、諦めず勉強していきます。