It’s now or never

IT系の技術ブログです。気になったこと、勉強したことを備忘録的にまとめて行きます。

Spark Inspectorを導入してみた

  • Spark Inspectorとは

    iOSアプリ用のデバッグツール。 ビューの階層構造の解析や通知センター(NSNotificationCenter)を監視することができる。

  • 導入

    1.ダウンロード  下記サイトからアプリのdmgをダウンロード。

     http://www.sparkinspector.com

    dmgファイルをマウントして、アプリケーションをインストール

    2.Spark Inspectorアプリを起動して"Window > Framework Setup Assistant"を選択

    3.Select Xcode Projectボタンを押下して、Spark Inspectorを組み込みたいプロジェクトを選択する

     ここで自動的に必要なフレームワークやライブラリをインポートしてくれる。これはかなり便利です。

    4.SparkInspector FrameWorkをプロジェクトへインポート

     プレームワークの場所は、"Spark Inspector > Reveal Framework in Finder"を選択するとわかる。

    5.appdelegateにSpark Inspectorを有効にするコードを記載する。

#if TARGET_IPHONE_SIMULATOR
#import <SparkInspector/SparkInspector.h>
#endif
- (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions
 {
     // Enable the Spark Inspector
     #if TARGET_IPHONE_SIMULATOR
     [SparkInspector enableObservation];
     #endif
     // Existing code...
 }

  6.Xcodeからプロジェクトを起動 Productメニューを開くと"Inspect with Spark"というメニューができているので、これを実行。


※上記手順を行っても正しく起動できない場合は、下記ポイントをチェック
  • Xcodeプロジェクトに下記のライブラリがインポートされているか
  - QuartzCore.framework
  - libz.dylib
  • .Build Settingsの「Other Linker Flags」へ下記のフラグが追加されているか
 -  -ObjC
 -  -framework SparkInspector

<気になる点/注意点>

・誤ってバイナリにSparkInspectorをリンクしてしまうと、Appleにリジェクトを喰らってしまう可能性があるらしい

・自動でインポートできる点は、かなり便利だがXcodeプロジェクトの状態によっては、上手くセッテイングできず中途半端になることがある